- 介護職に就きたい
- 高卒だけど大丈夫かな
新たな職に就く際、自分の学歴が十分か気になります。業種によっては学歴で足切りされたり、待遇面が大きく違う場合もあるので、自分が問題なく仕事をはじめられるか不安に思う方もいるでしょう。
介護職には学歴を問わず就くことが可能です。
この記事では高卒から介護職のキャリアをスタートする方法について詳しく解説します。介護職に求められる資格について理解でき、ゼロからのキャリアアップが可能です。
介護職は高卒からでも目指せる
高卒からでも介護職は目指せます。
なぜなら介護職で学歴が求められる場合は少なく、それよりも専門資格の有無が重要視されるためです。
基本的には特別な経験や資格がなくても介護の仕事ははじめられますが、資格があった方が有利な場面が多く、特定の資格がないと行えない業務もあります。
そのため本格的に介護の現場で仕事をしていくなら、介護職員初任者研修や介護福祉士などの資格を取得しましょう。
高卒が介護職を目指せる3つのルート
介護における国家資格「介護福祉士」を取得できるルートには以下の3つがあります。
- 実務経験ルート
- 養成施設ルート
- 福祉系高校卒業ルート
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
実務経験ルート
介護福祉士の受験資格を得るために、実務経験が必要になるルートです。
以下の条件のどちらかを満たしたうえで国家試験に合格すれば、介護福祉士の資格が得られます。
- 実務経験3年+実務者研修受講
- 実務経験3年+介護職員基礎研修受講+喀痰吸引等研修受講
以下に実務経験ルートで介護福祉士を目指す場合の代表的なキャリアプランを示します。
- 介護施設で仕事をはじめる
- 実務経験を積みながら、介護職員初任者研修を取得
- 実務者研修資格を取得
- 実務経験が3年に達したら介護福祉士を受験する
実務経験ルートで介護福祉士を目指す場合のメリット・デメリットは以下の通りです。
社会人として仕事をしながら資格取得を目指すなら実務経験ルートを選びましょう。
養成施設ルート
介護福祉士養成施設として指定を受けた学校を卒業することで、介護福祉士の受験資格を得られるルートです。
介護福祉士の資格を得るには以下のいずれかのルートを経たうえ、国家試験を受けて合格する必要があります。
- 高等学校→介護福祉養成施設(2年以上)
- 高等学校→福祉系大学等→介護福祉士養成施設(1年以上)
- 高等学校→社会福祉士養成施設等→介護福祉士養成施設(1年以上)
- 高等学校→保育士養成施設等→介護福祉士養成施設(1年以上)
ちなみに2026年までに卒業する方は、国家試験に合格しなくても卒業後5年間は介護福祉士として登録できます。さらにその間継続して介護業務に従事すれば5年後も登録を継続することが可能です。
養成施設ルートで介護福祉士を目指す場合のメリット・デメリットは以下の通りです。
できるだけ短時間で取得を目指す場合や、仕事と勉強の両立が厳しい場合は養成施設ルートを選びましょう。
福祉系高校卒業ルート
福祉系高校を卒業することで介護福祉士の受験資格を得られるルートです。
文部科学大臣・厚生労働大臣が指定する福祉系の高等学校で、定められた教科目・単位数を修めて卒業し、国家試験に合格することで介護福祉士の資格が得られます。
福祉系高校卒業ルートで介護福祉士を目指す場合のメリット・デメリットは以下の通りです。
高校入学の段階から介護職を目指すなら、福祉系高校卒業ルートを選びましょう。
高卒で介護職を目指すなら実務経験ルートがおすすめ
高卒で介護福祉士を目指すなら実務経験ルートがおすすめです。
すでに高校を卒業しているなら、選べるのは実務経験ルートか養成施設ルートです。各ルートで必要になる費用はおおよそ以下の通りであり、実務経験ルートが圧倒的に低価格となります。
- 実務経験ルート:約10~20万円
- 養成施設ルート:約100~500万円
また、実務経験ルートであれば、仕事をしながら資格取得のための条件を整えられるため、給与をもらいながら実績も積むことが可能です。
実際の現場で働いた経験は他のルートでは得られない大きな武器になります。
高卒で介護職を目指すなら取得しておきたい3つの資格
介護職として働くうえでぜひ取得を目指したい資格は以下の3つです。
- 介護職員初任者研修
- 実務者研修資格
- 介護福祉士
これらの資格を得ることで、対応できる職務の幅が広がり、キャリアアップにつながります。
介護職員初任者研修
介護職員初任者研修は、介護の基本的な知識やスキルを習得するための研修です。修了することにより、身体介護を行えるようになります。
また訪問介護の現場では、基本的に一人で介護業務を行うため、介護職員初任者研修の取得は必須です。そのため職場の選択肢を増やすためにも、ぜひ取得を検討しましょう。
介護職員初任者研修取得までの流れ
介護職員初任者研修を取得するまでの流れは以下の通りです。
- 座学
- 実技演習
- 研修全体の振り返り
- 修了試験
介護職員初任者研修の教科は10科目あり修了までに合計で約130時間必要です。民間の介護スクールで受講するのが一般的で、受講費用の相場は約4〜10万円程度になります。
実務者研修資格
実務者研修資格は、介護職員初任者研修のワンランク上の資格です。質の高い介護を提供できる人材育成を目的としており「痰吸引」や「経管栄養」といった医療ケアの基礎も学びます。
実務者研修資格を取得するとサービス提供責任者になれるほか、介護福祉士を取得する際にも必要なため、キャリアアップのために重要な資格です。
実務者研修資格取得までの流れ
実務者研修資格取得までの流れは以下の通りです。
- 座学
- 実技演習
- 修了試験(試験の実施義務はないため、試験の有無はスクールによって異なる)
実務者研修資格の教科は20科目あり、修了までに合計で約450時間必要になります。介護職員初任者研修を取得している場合は、130時間少ない320時間が必要です。
民間の介護スクールで受講するのが一般的で、受講費用の相場は以下になります。
- 無資格からの受講:約7〜15万円程度
- 介護職員初任者研修を取得している場合:約5〜10万円程度
介護福祉士
介護福祉士は、介護資格の中でも国家資格に当たります。
介護のプロフェッショナルとして現場のリーダーや職員の指導を任されることもあるので、介護福祉士を取得すれば仕事の幅が広がります。
また介護福祉士を保有かつ5年以上の実務経験と一定以上の実績がある場合、福祉系の高校や養成施設で教員になれたり、認定介護福祉士という介護福祉士の上級資格を得ることも可能です。
そのため職業の選択肢を増やしたい方やキャリアアップを望む方は取得を検討しましょう。
介護福祉士取得までの流れ
実務経験ルートで介護福祉士を目指す場合、3年の実務経験が必要になるので、できるだけ早く介護の仕事をはじめたほうが資格の取得期間を短くできます。
ちなみに受験資格に必要な「実務経験3年」は、従業期間1095日以上かつ従業日数540日以上で満たすことが可能です。
介護福祉士の受験と登録には以下の費用が必要です。
- 受験費用:15,300円
- 登録費用(登録免許税:9,000円+登録手数料:3,320円)
高卒で介護職を目指す際のよくある質問
高卒から介護職を目指す際、よく聞かれる質問には以下があります。
- 高卒と大卒で待遇に差はある?
- 高卒で介護に向いている人の特徴は?
- 高卒で資格なしでも介護職に就ける?
それぞれについて詳しく回答していきます。
高卒と大卒で待遇に差はある?
介護施設や事業所を運営する会社によって異なります。
以下に高卒と大卒で給与に違いを設けている場合の例を示します。
会社名 | 高等学校卒の給与(月) | 四年制大学卒の給与(月) |
社会福祉法人グロー | 174,000円 | 195,000円 |
医療法人中野会 | 180,000~240000円 | 204,000~264,000円 |
特別養護老人ホーム極楽苑 | 178,000円 | 191,000円 |
高卒と大卒で待遇に差がない場合も多く、職場によっては学歴よりもキャリアが長いほうが有利な可能性も十分にあります。
高卒で介護職に就いた際の給与はどのくらい?
以下が介護職に就いた際に支払われる給与の平均額です。
保有資格 | 平均勤務年数 | 令和3年9月時点の平均給与額(月) |
介護福祉士 | 9.5 | 328,720円 |
実務者研修 | 7.7 | 307,330円 |
介護職員初任者研修 | 8.1 | 300,510円 |
資格なし | 5.2 | 271,260円 |
表のデータは高卒者に限定したデータではありませんが、会社によっては高卒と大卒で待遇に差を設けていない場合もあるため、キャリアを積めば上記のように給与を上げることが可能です。
高卒で介護職に向いている人の特徴は?
以下の特徴がある方は介護職に向いています。
- 年配の方と接するのが好き
- 体力に自信がある
- へこたれない
- 気配りができる
介護職は、介護サービス利用者さまの体を支えたり補助したりといった機会も多く、さらに夜勤もあるため体力や健康に自信がある方が向いています。
利用者さまに対する気配りはもちろんのこと、時には利用者さまからの厳しい言葉に堪えられる精神的な強さや柔軟さも大切です。
高卒で資格なしでも介護職に就ける?
高卒で資格なしでも介護職に就けます。
実務経験を積みながら介護資格を取れるので問題ありません。
ただし、資格があった方が就職に有利な点は覚えておきましょう。
まとめ
現在、介護業界は少子高齢化の影響で、人手不足な状態です。
そのため、介護職の需要は増加しており学歴を問わず幅広い層から人材を募集しています。
介護のスキルや経験は一度身に着けてしまえばどこでも通用しますので、介護の仕事を習得すれば職に困ることはなくなるでしょう。
また資格を取得しキャリアアップを果たせば待遇面の改善はもちろん、管理やマネジメント業務、教育指導など活躍の場も広がります。
介護職は大変な部分もありますが、やりがいの大きい職業なので興味がある方はぜひ挑戦をご検討ください。